2016年02月20日
はじめての父子キャンプ@ふもとっぱらキャンプ場
こんにちは!
最近週末ばかり天気悪くて嫌になりますね┐( ̄ヘ ̄)┌ フゥゥ~
先週は暴風雨の中でキャンプしてえらい目にあったので、
今週はおとなしくしています。
さて、ブログの中ではようやく秋ですww
■2015/09/27-28
長女(小2)の運動会振り替え休日に合わせて、
二人ではじめての父子キャンプに行ってみました!
行先はこれまたはじめての「ふもとっぱら」!
前の週にシルバーウイークで賑わう様子を皆さんのIG等で見ていて、
どうしても行ってみたくなりました。
連休明けでしかも日曜インなので、AM7時頃に出発してのんびり下道で向かいます!
ウチは基本的に下道キャンパーです(笑)
湘南の海沿いから箱根の山を越え、
途中に買い出しなんかもしつつ、AM11時頃にふもとっぱらに到着!
シルバーウイークの賑わいを皆さんのIGで見ていたこともあり、
この時まで自分の中でのふもとっぱらの印象=激混みw
日曜インでもそれなりに混んでるかな~と思っていたら、
・
・
・
がら~~ん( ̄□ ̄;)!!
やっぱりシルバーウイークが異常だったんですね・・・。
この後には前方に見えているアスガルドの方なんかも撤収され、
ホントにポツーーンって感じで夜はちょっと怖いぐらいでした((((;゜Д゜)))ガクブル
昼食はカップラーメンとおにぎりで簡単に済ませます。
娘はおいしいと言って食べていましたが、父子でいくなら料理も勉強しないとダメですね( ̄ー ̄;
昼食の後は二人で場内を散策。
あいにくの天気で山には靄がかかってます。
ふもとっぱら名物?の池。
なぜここにあるのか意味不明なトラとライオン(笑)
この解放感はたまりませんね!
一通り場内を見て回ってサイトに戻ります。
今回のリビングはこんな感じ。
この後は夕方まで二人で火遊びを楽しみました!
そろそろ日も暮れてきたあたりで、長女のリクエストで近くの温泉に車で行き、
さっぱりした後は夕食です。
今回も父子なんで、ただ好きなものを焼いて喰らう!
これのみです(o´罒`o)
お腹も一杯になったところで長女は撃沈(笑)
長女をテントで寝かせた後は一人酒を楽しみ、
23時頃には自分もお休みなさいzzz
翌朝
まだ雲が多いですが、太陽が顔を出してくれました。
帰るまでには初日に見れなかった富士山が見れることを期待しつつ、
朝食の準備に取り掛かります。
せっかくのキャンプなんで、サラダ作りを長女に任せてみます!
なるべく口出しせずに見守った結果、
シェラカップにてんこ盛りのサラダが出来上がりました(;´▽`A``
もちろん完食しましたよ!
朝から満腹になり、昼過ぎの撤収までのんびり過ごしていると、
少しだけですが富士山も顔を出してくれました!
写真撮影を試みる長女
なかなか様になってます(笑)
富士山も見れたところで撤収作業も終え、
14時頃に帰路につきました。
長女との二人きりのキャンプはどうなることかと思いましたが、
以外にしっかりした面も見せてくれ、
父子ともに楽しく過ごすことができましたー!
おしまい
最近週末ばかり天気悪くて嫌になりますね┐( ̄ヘ ̄)┌ フゥゥ~
先週は暴風雨の中でキャンプしてえらい目にあったので、
今週はおとなしくしています。
さて、ブログの中ではようやく秋ですww
■2015/09/27-28
長女(小2)の運動会振り替え休日に合わせて、
二人ではじめての父子キャンプに行ってみました!
行先はこれまたはじめての「ふもとっぱら」!
前の週にシルバーウイークで賑わう様子を皆さんのIG等で見ていて、
どうしても行ってみたくなりました。
連休明けでしかも日曜インなので、AM7時頃に出発してのんびり下道で向かいます!
ウチは基本的に下道キャンパーです(笑)
湘南の海沿いから箱根の山を越え、
途中に買い出しなんかもしつつ、AM11時頃にふもとっぱらに到着!
シルバーウイークの賑わいを皆さんのIGで見ていたこともあり、
この時まで自分の中でのふもとっぱらの印象=激混みw
日曜インでもそれなりに混んでるかな~と思っていたら、
・
・
・
がら~~ん( ̄□ ̄;)!!
やっぱりシルバーウイークが異常だったんですね・・・。
この後には前方に見えているアスガルドの方なんかも撤収され、
ホントにポツーーンって感じで夜はちょっと怖いぐらいでした((((;゜Д゜)))ガクブル
昼食はカップラーメンとおにぎりで簡単に済ませます。
娘はおいしいと言って食べていましたが、父子でいくなら料理も勉強しないとダメですね( ̄ー ̄;
昼食の後は二人で場内を散策。
あいにくの天気で山には靄がかかってます。
ふもとっぱら名物?の池。
なぜここにあるのか意味不明なトラとライオン(笑)
この解放感はたまりませんね!
一通り場内を見て回ってサイトに戻ります。
今回のリビングはこんな感じ。
この後は夕方まで二人で火遊びを楽しみました!
そろそろ日も暮れてきたあたりで、長女のリクエストで近くの温泉に車で行き、
さっぱりした後は夕食です。
今回も父子なんで、ただ好きなものを焼いて喰らう!
これのみです(o´罒`o)
お腹も一杯になったところで長女は撃沈(笑)
長女をテントで寝かせた後は一人酒を楽しみ、
23時頃には自分もお休みなさいzzz
翌朝
まだ雲が多いですが、太陽が顔を出してくれました。
帰るまでには初日に見れなかった富士山が見れることを期待しつつ、
朝食の準備に取り掛かります。
せっかくのキャンプなんで、サラダ作りを長女に任せてみます!
なるべく口出しせずに見守った結果、
シェラカップにてんこ盛りのサラダが出来上がりました(;´▽`A``
もちろん完食しましたよ!
朝から満腹になり、昼過ぎの撤収までのんびり過ごしていると、
少しだけですが富士山も顔を出してくれました!
写真撮影を試みる長女
なかなか様になってます(笑)
富士山も見れたところで撤収作業も終え、
14時頃に帰路につきました。
長女との二人きりのキャンプはどうなることかと思いましたが、
以外にしっかりした面も見せてくれ、
父子ともに楽しく過ごすことができましたー!
おしまい
2016年01月31日
はじめてのソロキャン@道志の森キャンプ場
こんにちは!
今日は天気予報がまんまと外れてキャンプ日和になりましたね!
まぁ、ノーキャンプのウチには関係ないんですけどね(T_T)
さて、昨晩に続き過去の記憶を辿ってみます。
■2015/08/19-20
嫁ちゃんと子供達が実家に帰省している隙に、はじめてのソロキャンに行ってみました!
当時はシフト勤務だったので平日が休み。
朝起きてやることもなく、どうするかなーと考えたときに、
そうだ!ソロキャンに行こう‼︎
と思いついたわけです(o´罒`o)
行き先はまだ行った事のなかった道志の森に決定!
既に昼前だったので速攻で準備し出発。
途中、厚木のWILD-1に寄って前から欲しかったコイツを購入しました!
テントマークデザイン
ムササビウイング13ft.TC “焚き火”version
その後、食材の買い出しなども済ませ、15時頃に道志の森に到着!
平日でもやはり夏休みという事でサイトはそこそこ埋まっていましたが、下流の方で良さげな場所が空いていたのでそこに決定!
寝床となるアメドをサクッと設営し、初張りとなるムササビの設営を開始します!
とりあえず広げてみます。
たしかにムササビですね(^^)
その後あれやこれやと調整しながら設営完了!
シワが入っちゃいましたが、初張りになんで良しとします(^_^;)
そうこうしている内に日も暮れてきたので、晩飯の準備に取り掛かります。
今回はソロなんで、
晩飯はただ好きなものを焼いて喰らう!
これのみです(o´罒`o)
あー、シ・ア・ワ・セ♡
至福の晩飯を堪能し、23時頃まで一人酒を楽しんだところでお休みなさい。
翌朝、
雨です(T_T)
天気予報で覚悟はしていたけど、やっぱり凹みます。
ただ、雨の道志の森も雰囲気は良かったです。
気を取り直して朝飯の準備に取り掛かります。
今回はソロなんで、
ただ好きなものを茹でて喰らう!
これのみです(o´罒`o)
あー、シ・ア・ワ・セ♡
至福の朝飯を堪能し終わった頃には雨もおさまってきたので、場内散策へ行ってみる事にします。
サイト側の橋の上からサイトを望む
川
管理棟
プール、朝+雨でさすがに誰も入ってなかった(^_^;)
一通り場内を見て回り、最後にリビングをパシャり。
ソロでスチベルはデカすぎなんで、小さいクーラーが欲しいなー(o´罒`o)
小雨の中、昼前には撤収を終え、自宅に帰り着いた頃には雨も上がっていました。
その日の内に幕も乾燥でき、はじめてのソロキャンは無事に終了となりました( ´ ▽ ` )ノ
ソロキャン、かなりお気楽でたまにはいいですね!
またその内行こうかな(o´罒`o)
おしまい。
今日は天気予報がまんまと外れてキャンプ日和になりましたね!
まぁ、ノーキャンプのウチには関係ないんですけどね(T_T)
さて、昨晩に続き過去の記憶を辿ってみます。
■2015/08/19-20
嫁ちゃんと子供達が実家に帰省している隙に、はじめてのソロキャンに行ってみました!
当時はシフト勤務だったので平日が休み。
朝起きてやることもなく、どうするかなーと考えたときに、
そうだ!ソロキャンに行こう‼︎
と思いついたわけです(o´罒`o)
行き先はまだ行った事のなかった道志の森に決定!
既に昼前だったので速攻で準備し出発。
途中、厚木のWILD-1に寄って前から欲しかったコイツを購入しました!
テントマークデザイン
ムササビウイング13ft.TC “焚き火”version
その後、食材の買い出しなども済ませ、15時頃に道志の森に到着!
平日でもやはり夏休みという事でサイトはそこそこ埋まっていましたが、下流の方で良さげな場所が空いていたのでそこに決定!
寝床となるアメドをサクッと設営し、初張りとなるムササビの設営を開始します!
とりあえず広げてみます。
たしかにムササビですね(^^)
その後あれやこれやと調整しながら設営完了!
シワが入っちゃいましたが、初張りになんで良しとします(^_^;)
そうこうしている内に日も暮れてきたので、晩飯の準備に取り掛かります。
今回はソロなんで、
晩飯はただ好きなものを焼いて喰らう!
これのみです(o´罒`o)
あー、シ・ア・ワ・セ♡
至福の晩飯を堪能し、23時頃まで一人酒を楽しんだところでお休みなさい。
翌朝、
雨です(T_T)
天気予報で覚悟はしていたけど、やっぱり凹みます。
ただ、雨の道志の森も雰囲気は良かったです。
気を取り直して朝飯の準備に取り掛かります。
今回はソロなんで、
ただ好きなものを茹でて喰らう!
これのみです(o´罒`o)
あー、シ・ア・ワ・セ♡
至福の朝飯を堪能し終わった頃には雨もおさまってきたので、場内散策へ行ってみる事にします。
サイト側の橋の上からサイトを望む
川
管理棟
プール、朝+雨でさすがに誰も入ってなかった(^_^;)
一通り場内を見て回り、最後にリビングをパシャり。
ソロでスチベルはデカすぎなんで、小さいクーラーが欲しいなー(o´罒`o)
小雨の中、昼前には撤収を終え、自宅に帰り着いた頃には雨も上がっていました。
その日の内に幕も乾燥でき、はじめてのソロキャンは無事に終了となりました( ´ ▽ ` )ノ
ソロキャン、かなりお気楽でたまにはいいですね!
またその内行こうかな(o´罒`o)
おしまい。
2016年01月31日
夏休みキャンプ!@浩庵キャンプ場(2日目以降)
夏休みキャンプの1日目を綴った前回のアップから4ヵ月以上経ってしまった・・・。
もはやブログと言うのもおこがましく、記憶もかなり怪しくなってきていますが、
このままでは気持ち悪いので夏休みキャンプのその後です。
サイトからの花火見物を満喫した翌日はいよいよメインイベントのカヤック体験!
インストラクターの方から陸上で基本的な漕ぎ方のレクチャーを受け、いざ湖上へ!
楽しすぎるー!!
水めっちゃきれいーー!!!
ロコも一緒でしたが、おとなしく乗ってましたよ。
途中下船して泳いだりもして、とにかく楽しすぎましたO(≧∇≦)O
カヤックでお腹の空いた子供たちは昼食の山盛りそうめんにがっつきます。
ロコも疲れたのか、なんか頭に乗せられても気づかず寝てましたw
その後も最終日の昼まで湖で遊び倒し、
最終日の朝には見事な逆さ富士も拝め
大満足の夏休みキャンプになりました!
それにしてもカヤックはホントに楽しかったな~(≧∇≦)
今後欲しいものリスト上位に見事ランクインっ!
でもさすがに簡単には手が出ないよな~( ̄ー ̄;
おしまい。
もはやブログと言うのもおこがましく、記憶もかなり怪しくなってきていますが、
このままでは気持ち悪いので夏休みキャンプのその後です。
サイトからの花火見物を満喫した翌日はいよいよメインイベントのカヤック体験!
インストラクターの方から陸上で基本的な漕ぎ方のレクチャーを受け、いざ湖上へ!
楽しすぎるー!!
水めっちゃきれいーー!!!
ロコも一緒でしたが、おとなしく乗ってましたよ。
途中下船して泳いだりもして、とにかく楽しすぎましたO(≧∇≦)O
カヤックでお腹の空いた子供たちは昼食の山盛りそうめんにがっつきます。
ロコも疲れたのか、なんか頭に乗せられても気づかず寝てましたw
その後も最終日の昼まで湖で遊び倒し、
最終日の朝には見事な逆さ富士も拝め
大満足の夏休みキャンプになりました!
それにしてもカヤックはホントに楽しかったな~(≧∇≦)
今後欲しいものリスト上位に見事ランクインっ!
でもさすがに簡単には手が出ないよな~( ̄ー ̄;
おしまい。
2015年09月14日
夏休みキャンプ!@浩庵キャンプ場(1日目)
こんにちは!
今月は連休がほとんどなく、キャンプ欠乏症です・・・。
今日は休みやけど1日だけやし、車も嫁さんが使うからどこにも行けんやんけ~
ヽ(≧Д≦)ノ ウワァァン!!
すいません、取り乱しました。
■2014/08/03-06
さて、夏休みは家族で浩庵キャンプ場に3泊4日で行ってきました!
今回のキャンプで本栖湖の浩庵キャンプ場を選んだ理由は2つ。
①本栖湖花火大会・神湖祭をサイトからのんびり観たい!
②はじめてのカヤック体験!
今年の本栖湖花火大会・神湖祭の日程が月曜日になるということで、
そんなに人も多くないのでは?と見込んで夏休みを設定しました。
ただ、やはり人気の浩庵キャンプ場。
今回初めての利用で勝手が分からないので事前にネットで情報収集したところ、
休日はAM8時の受付開始前から長蛇の車列ができることもあるとか・・・。
というわけで到着目標をAM6時に設定。
ウチから浩庵までは下道で3時間ちょっとの道のりなんで、
AM3時には出発したいところです。
あっ、ウチは極力高速は使いません。節約っす!
これもキャンプに行くためです(´A`。)
で、結局のところ目標よりも30分遅れのAM3時半頃に家を出発。
道中は順調でAM6時半頃には浩庵キャンプ場に到着。
さ~受付待ちの車列はどんなもんか緊張の瞬間です。
ドキ!
ドキ!
ドキ!
はい、受付待ちの車は1台のみ、ウチが2番目でした~ミ(ノ_ _)ノ=3
花火大会があるといっても平日はこんなもんなんですね。
受付開始のAM8時の時点でも5台程度でした。
とりあえず受付開始までの間にサイトの下見に行ってみます。
やっぱり湖のそばがよいかな~と思っていたんですが、
噂の傾斜はどんなものか見てみます。
はい、嫁さんから速攻却下されましたので林間サイトに決定です。
でも結果的にこの選択は正解でした。
林間サイトの木陰はとても涼しく、滞在中快適に過ごせましたから!
8時になり受付を済ませると迷うことなく林間サイトへ!
下見の時点で林間サイトの一番奥で湖も見える場所に設営されていたファミリーが
既に撤収準備をされていたので、声をかけさていただくと、
用事があるので直ぐにチェックアウトされるとのこと。
おかげでほとんど待つこともなく設営が始められました。
なんだかんだで10時前には一通り設営完了!
サイト全景はこんな感じ。
設営後しばらくたってからの写真です(^▽^;)
リビングはこんな感じで配置。
今回はキッチンをロースタイルにしてみました!
設営も終わったので早速湖に遊びに行きたいところですが、
朝が早かったこともありお腹がすいたので早めの昼食に。
お昼はお手軽に安定の焼きそばで済ませます。
昨晩遅くまで子供たちの洋服やら準備してくれていた嫁さんは昼食後に撃沈。
お疲れちゃーん!
撃沈した嫁さんはサイトに残し、子供たちと自分は湖へ!
めっちゃ水がきれいでびっくりしました。
あまりのきれいさにはしゃぎすぎ、この時写真を撮るのを完全に忘れていました(;^◇^;)ゝ
ひとしきり遊んで体も冷えてきたのでサイトに戻ると・・・、
嫁さんこんなんなってました(ノ゚ο゚)ノ
さて、楽しい時間はあっというまで、ぼちぼち日も傾き始め、
いよいよ本日のメインイベント、本栖湖花火大会が近づいてきました。
天気も良く、富士山も顔を見せてくれたので花火も楽しみです。
富士山、林間サイトからでもバッチリ見えましたよ!
晩御飯はお手軽にBBQで済ませ、とっぷりと日も暮れたのでいよいよ打ち上げに備えます。
あたりは真っ暗です。
PM8時になり、ドーンという音と共に打ち上げが始まりました!
花火もちょうど林の切れ間からバッチリ見えました!
自分のサイトからのんびり座りながら花火が見れるって最高の贅沢ですね。
来てよかった~\(*T▽T*)/
花火を見終わった後は余韻に浸りつつ酒を飲み、
朝も早かったのでPM10時には寝てしまいましたZZzz(。uдu。)zzZZ
2日目へ続く
今月は連休がほとんどなく、キャンプ欠乏症です・・・。
今日は休みやけど1日だけやし、車も嫁さんが使うからどこにも行けんやんけ~
ヽ(≧Д≦)ノ ウワァァン!!
すいません、取り乱しました。
■2014/08/03-06
さて、夏休みは家族で浩庵キャンプ場に3泊4日で行ってきました!
今回のキャンプで本栖湖の浩庵キャンプ場を選んだ理由は2つ。
①本栖湖花火大会・神湖祭をサイトからのんびり観たい!
②はじめてのカヤック体験!
今年の本栖湖花火大会・神湖祭の日程が月曜日になるということで、
そんなに人も多くないのでは?と見込んで夏休みを設定しました。
ただ、やはり人気の浩庵キャンプ場。
今回初めての利用で勝手が分からないので事前にネットで情報収集したところ、
休日はAM8時の受付開始前から長蛇の車列ができることもあるとか・・・。
というわけで到着目標をAM6時に設定。
ウチから浩庵までは下道で3時間ちょっとの道のりなんで、
AM3時には出発したいところです。
あっ、ウチは極力高速は使いません。節約っす!
これもキャンプに行くためです(´A`。)
で、結局のところ目標よりも30分遅れのAM3時半頃に家を出発。
道中は順調でAM6時半頃には浩庵キャンプ場に到着。
さ~受付待ちの車列はどんなもんか緊張の瞬間です。
ドキ!
ドキ!
ドキ!
はい、受付待ちの車は1台のみ、ウチが2番目でした~ミ(ノ_ _)ノ=3
花火大会があるといっても平日はこんなもんなんですね。
受付開始のAM8時の時点でも5台程度でした。
とりあえず受付開始までの間にサイトの下見に行ってみます。
やっぱり湖のそばがよいかな~と思っていたんですが、
噂の傾斜はどんなものか見てみます。
はい、嫁さんから速攻却下されましたので林間サイトに決定です。
でも結果的にこの選択は正解でした。
林間サイトの木陰はとても涼しく、滞在中快適に過ごせましたから!
8時になり受付を済ませると迷うことなく林間サイトへ!
下見の時点で林間サイトの一番奥で湖も見える場所に設営されていたファミリーが
既に撤収準備をされていたので、声をかけさていただくと、
用事があるので直ぐにチェックアウトされるとのこと。
おかげでほとんど待つこともなく設営が始められました。
なんだかんだで10時前には一通り設営完了!
サイト全景はこんな感じ。
設営後しばらくたってからの写真です(^▽^;)
リビングはこんな感じで配置。
今回はキッチンをロースタイルにしてみました!
設営も終わったので早速湖に遊びに行きたいところですが、
朝が早かったこともありお腹がすいたので早めの昼食に。
お昼はお手軽に安定の焼きそばで済ませます。
昨晩遅くまで子供たちの洋服やら準備してくれていた嫁さんは昼食後に撃沈。
お疲れちゃーん!
撃沈した嫁さんはサイトに残し、子供たちと自分は湖へ!
めっちゃ水がきれいでびっくりしました。
あまりのきれいさにはしゃぎすぎ、この時写真を撮るのを完全に忘れていました(;^◇^;)ゝ
ひとしきり遊んで体も冷えてきたのでサイトに戻ると・・・、
嫁さんこんなんなってました(ノ゚ο゚)ノ
さて、楽しい時間はあっというまで、ぼちぼち日も傾き始め、
いよいよ本日のメインイベント、本栖湖花火大会が近づいてきました。
天気も良く、富士山も顔を見せてくれたので花火も楽しみです。
富士山、林間サイトからでもバッチリ見えましたよ!
晩御飯はお手軽にBBQで済ませ、とっぷりと日も暮れたのでいよいよ打ち上げに備えます。
あたりは真っ暗です。
PM8時になり、ドーンという音と共に打ち上げが始まりました!
花火もちょうど林の切れ間からバッチリ見えました!
自分のサイトからのんびり座りながら花火が見れるって最高の贅沢ですね。
来てよかった~\(*T▽T*)/
花火を見終わった後は余韻に浸りつつ酒を飲み、
朝も早かったのでPM10時には寝てしまいましたZZzz(。uдu。)zzZZ
2日目へ続く
2015年09月10日
BOSCO auto camp base(2日目)
こんにちは~。
昨日からの雨ひどいですね~。
今日は1日お休み。が、外は大雨なので滞りまくっているブログを更新です!
■2015/07/12
BOSCO auto camp base(1日目)の続き
二日目の朝は時間が惜しく、5時過ぎに起床。
まだ誰も起きていないので、しばし一人でまったりと焚き火でもしようと思ったんですが、
火が付きません・・・。
どうやら夜露で薪が湿ってしまったようです。
出しっぱなしにしていたことを反省。
気を取り直して場内を少し散歩しました。
受付です。
古いバス?を利用しており可愛かった。
BOSCOは今年で20周年を迎えたそうです。
おめでとうございます!
場内には滝も流れていました!
炊事場です
きれいに管理されていました!
散歩からサイトへ戻るとぼちぼち皆も起きてきたので朝食をいただきます!
我が家だけだといつもパンに目玉焼きといった簡単メニューなんですが、
今回は先輩の奥さんが準備してくれたパンケーキ。
とても美味しかったです!
お腹も満たされたところで、ぼちぼち撤収作業を開始します。
やっぱり一泊だと物足りないですね~。
撤収を終え最後に皆で記念撮影!
名残惜しいですかキャンプ場を後にしました。
今回利用させてもらったBOSCO auto camp base
管理の行き届いたとてもきれいなキャンプ場でした!
ただ、その分料金もお高めなので頻繁には利用できないかな~。
ではまた~!
昨日からの雨ひどいですね~。
今日は1日お休み。が、外は大雨なので滞りまくっているブログを更新です!
■2015/07/12
BOSCO auto camp base(1日目)の続き
二日目の朝は時間が惜しく、5時過ぎに起床。
まだ誰も起きていないので、しばし一人でまったりと焚き火でもしようと思ったんですが、
火が付きません・・・。
どうやら夜露で薪が湿ってしまったようです。
出しっぱなしにしていたことを反省。
気を取り直して場内を少し散歩しました。
受付です。
古いバス?を利用しており可愛かった。
BOSCOは今年で20周年を迎えたそうです。
おめでとうございます!
場内には滝も流れていました!
炊事場です
きれいに管理されていました!
散歩からサイトへ戻るとぼちぼち皆も起きてきたので朝食をいただきます!
我が家だけだといつもパンに目玉焼きといった簡単メニューなんですが、
今回は先輩の奥さんが準備してくれたパンケーキ。
とても美味しかったです!
お腹も満たされたところで、ぼちぼち撤収作業を開始します。
やっぱり一泊だと物足りないですね~。
撤収を終え最後に皆で記念撮影!
名残惜しいですかキャンプ場を後にしました。
今回利用させてもらったBOSCO auto camp base
管理の行き届いたとてもきれいなキャンプ場でした!
ただ、その分料金もお高めなので頻繁には利用できないかな~。
ではまた~!
2015年08月15日
BOSCO auto camp base(1日目)
■2015/07/11-12
一ヶ月ほど前の話になってしまいましたが、BOSCO auto camp baseへ行ってきました。
今回は学生時代の先輩ファミリーとのグルキャンです。
通常チェックインは12:00~のところ、今回は1泊なので少しでも長く楽しみたいということで、
オプションのアーリーインを利用しました。
今回のキャンプで初使用となったのがルーフキャリア!
とりあえずこんな感じになりましたが、まだまだ積み方に研究の余地がありそうです(^▽^;)
10時ピッタリにチェックインして早速設営!
こちらのキャンプ場はサイトの希望はできないんですが、
炊事場、トイレからもそう遠くなく、なかなか良いサイトでした。
リビングはウチのリビングシェルを共有で使用します。
設営も完了し、お腹が減ったところで昼食です。
メニューは先輩の奥さんセレクトの「しらすとひじきのパスタ」!
はじめて食べましたがとても美味しかったです。
昼食後は子供たちと川遊びへ!
ものすごく冷たいですが、子供たちはおかまいなしです(>▽<;;
受付でいただいた試飲用のビールもキンキンに冷えましたよ!
とてもきれいな川でマイナスイオンを存分にいただきました!
ひとしきり川で遊んだ後はBOSCO名物、丹沢の湧水を汲みに行きます。
受付から川沿いに少し上流へ登った川岸で、竹の管から湧水を汲むことができます。
飲んでみるとホントにおいしく、この後ウチのこは(長女)は湧水ばっかり飲んでました(^▽^;)
そんなこんなで楽しい時間はあっという間に過ぎ、もう夕食の時間です。
肉焼いて~アヒージョして~
ご飯は飯盒で炊きましたが、バッチリ炊けました!
それから焚き火して~花火して~
楽しい夜はあっという間に更けていきました~
一ヶ月ほど前の話になってしまいましたが、BOSCO auto camp baseへ行ってきました。
今回は学生時代の先輩ファミリーとのグルキャンです。
通常チェックインは12:00~のところ、今回は1泊なので少しでも長く楽しみたいということで、
オプションのアーリーインを利用しました。
今回のキャンプで初使用となったのがルーフキャリア!
とりあえずこんな感じになりましたが、まだまだ積み方に研究の余地がありそうです(^▽^;)
10時ピッタリにチェックインして早速設営!
こちらのキャンプ場はサイトの希望はできないんですが、
炊事場、トイレからもそう遠くなく、なかなか良いサイトでした。
リビングはウチのリビングシェルを共有で使用します。
設営も完了し、お腹が減ったところで昼食です。
メニューは先輩の奥さんセレクトの「しらすとひじきのパスタ」!
はじめて食べましたがとても美味しかったです。
昼食後は子供たちと川遊びへ!
ものすごく冷たいですが、子供たちはおかまいなしです(>▽<;;
受付でいただいた試飲用のビールもキンキンに冷えましたよ!
とてもきれいな川でマイナスイオンを存分にいただきました!
ひとしきり川で遊んだ後はBOSCO名物、丹沢の湧水を汲みに行きます。
受付から川沿いに少し上流へ登った川岸で、竹の管から湧水を汲むことができます。
飲んでみるとホントにおいしく、この後ウチのこは(長女)は湧水ばっかり飲んでました(^▽^;)
そんなこんなで楽しい時間はあっという間に過ぎ、もう夕食の時間です。
肉焼いて~アヒージョして~
ご飯は飯盒で炊きましたが、バッチリ炊けました!
それから焚き火して~花火して~
楽しい夜はあっという間に更けていきました~
2015年07月06日
グリルスタンド購入
こんばんは!
今週末は待ちに待ったキャンプなんですが、天気が微妙~。
週末までは天気予報とにらめっこする日々が続きそうです(笑)
さてさて、ここ最近夜勤明けの日はキャンプギアショップを徘徊するのが日課になりつつあります。
お金もないのにね~(涙)
昨日も夜勤明けでお台場のWILD-1へ!
前から気になってるPetromax のPerkomax
カッコいいな~。でも我慢・・・。
今回は目当てのモノがあって来たのですが、それがこちら!
◆CAMP MANIA PRODUCTS / LO GRILL STAND (M)
お台場のWILD-1で購入して鎌倉まで電車でお持ち帰り。
さすがに重さもありキツかった~(;≧皿≦)
駅から自宅までの道のりを握力の限界と戦いながらなんとか到着!
外箱のラベルはこんな感じ。
ちょこっと小物を載せてみてパシャリ。
早く焚火のそばで使いたい~(ノ≧∇≦)
おしまい。
今週末は待ちに待ったキャンプなんですが、天気が微妙~。
週末までは天気予報とにらめっこする日々が続きそうです(笑)
さてさて、ここ最近夜勤明けの日はキャンプギアショップを徘徊するのが日課になりつつあります。
お金もないのにね~(涙)
昨日も夜勤明けでお台場のWILD-1へ!
前から気になってるPetromax のPerkomax
カッコいいな~。でも我慢・・・。
今回は目当てのモノがあって来たのですが、それがこちら!
◆CAMP MANIA PRODUCTS / LO GRILL STAND (M)
お台場のWILD-1で購入して鎌倉まで電車でお持ち帰り。
さすがに重さもありキツかった~(;≧皿≦)
駅から自宅までの道のりを握力の限界と戦いながらなんとか到着!
外箱のラベルはこんな感じ。
ちょこっと小物を載せてみてパシャリ。
早く焚火のそばで使いたい~(ノ≧∇≦)
おしまい。
2015年06月27日
ロゴを作ってみました!
こんにちは!
色々なブログを見ていると、皆さんオリジナルのロゴや表札を作って、
実際のキャンプ場でもそれを目印にして交流されているんですね~。
というわけで、なんでも形から入ってしまう自分もロゴを作ってみました!
やっぱり家族で始めたキャンプなんで、ウチのメンバーを表現できたらな~と思い、
出来上がったのがこちら。
子供たちの名前に使っている漢字から
長女/こは = 「陽」 = 太陽
次女/ゆづ = 「月」 = 月
で、後ろの二つの山がママとパパって感じで、
子供たち二人が家族を明るく照らしてくれてるイメージです!
とりあえずプロフィール画像に使ってみました。
これからステッカーとか表札も作って、キャンプ場でもそれを目印に、
皆さんにお声をかけてもらえればな~なんて妄想中です(^▽^;)
色々なブログを見ていると、皆さんオリジナルのロゴや表札を作って、
実際のキャンプ場でもそれを目印にして交流されているんですね~。
というわけで、なんでも形から入ってしまう自分もロゴを作ってみました!
やっぱり家族で始めたキャンプなんで、ウチのメンバーを表現できたらな~と思い、
出来上がったのがこちら。
子供たちの名前に使っている漢字から
長女/こは = 「陽」 = 太陽
次女/ゆづ = 「月」 = 月
で、後ろの二つの山がママとパパって感じで、
子供たち二人が家族を明るく照らしてくれてるイメージです!
とりあえずプロフィール画像に使ってみました。
これからステッカーとか表札も作って、キャンプ場でもそれを目印に、
皆さんにお声をかけてもらえればな~なんて妄想中です(^▽^;)
2015年06月24日
積載量アップ!
こんばんは!
着実にキャンプ沼にはまりつつあるユッジです。
さて、キャンプに行くにあたってユッジ家には大きな問題がありました。
それは車の積載量です。
うちの車はMINIの中では大きなクロスオーバーという車種なんですが、
それでもステーションワゴンや1BOX車に比べると、その積載量は格段に少ないです。
ラゲッジはこんな感じでぎっしり。後方視界ゼロ・・・。
車内も後部座席と助手席の足元は荷物でいっぱい・・・。
助手席の嫁さんと後部座席の子供たちは、足を下ろすことができず、
座席の上であぐらをかいているような状態でした。
当然荷物の積み込みにも工夫が必要で、毎回テトリス状態・・・。
撤収時なんかはすごく時間がかかっていました。
さすがにこれでは遠出も出来ないし、
なにより道具を増やすことが出来ません! ← これが大問題(笑)
ということで、ルーフキャリアを装着することにしました!
最初はルーフボックスが良いかな~と思ったり、いろいろ迷った結果、
THULEのバスケットタイプにしました。
Amazonでポチって取付は自分で。
こんな感じになりました!
これで次回からは積み込みにかかる時間も短縮して、
嫁さんや子供たちも今までよりは快適に出撃できそうです!
あ~早く荷物を積んでみたい~。
着実にキャンプ沼にはまりつつあるユッジです。
さて、キャンプに行くにあたってユッジ家には大きな問題がありました。
それは車の積載量です。
うちの車はMINIの中では大きなクロスオーバーという車種なんですが、
それでもステーションワゴンや1BOX車に比べると、その積載量は格段に少ないです。
ラゲッジはこんな感じでぎっしり。後方視界ゼロ・・・。
車内も後部座席と助手席の足元は荷物でいっぱい・・・。
助手席の嫁さんと後部座席の子供たちは、足を下ろすことができず、
座席の上であぐらをかいているような状態でした。
当然荷物の積み込みにも工夫が必要で、毎回テトリス状態・・・。
撤収時なんかはすごく時間がかかっていました。
さすがにこれでは遠出も出来ないし、
なにより道具を増やすことが出来ません! ← これが大問題(笑)
ということで、ルーフキャリアを装着することにしました!
最初はルーフボックスが良いかな~と思ったり、いろいろ迷った結果、
THULEのバスケットタイプにしました。
Amazonでポチって取付は自分で。
こんな感じになりました!
これで次回からは積み込みにかかる時間も短縮して、
嫁さんや子供たちも今までよりは快適に出撃できそうです!
あ~早く荷物を積んでみたい~。
2015年06月23日
今年の初キャンプ!そして物欲の始まり...
■2015/05/30-31
少し前の話になりますが、
5月の終わりに御殿場まるびオートキャンプ場に行ってきました!
いずれは冬キャンプにも挑戦してみたいですが、それはまだ先の話...。
というわけで今年の初キャンプです!
去年の8月以来、約9ヶ月ぶりのキャンプ。
テントの張り方を忘れてないか不安でしたが、
無事に設営完了!
憶えてるもんですね〜(笑)
天気も良く絶好のキャンプ日和だったんですが、
この時はまだブログを始めるつもりはなかったんで、
写真が乏しいです(汗)
あとは愛犬ロコの写真ぐらい...。
これからは写真もいっぱい撮りたいと思います!
さて、今年のキャンプシーズンを迎えるにあたって、
まず改善したいと思ったのが食器など小物類の収納。
去年はとりあえずベンチやテーブルの上に置いてましたが、
ごちゃごちゃして邪魔でした...。
そこで、何か良い方法はないかと先輩ブロガーさんの記事を読み漁って、
今回新たに購入したのが「コーナンラック」!
皆さんホントに良いものを見つけますよね〜。
おかげでキッチン周りがスッキリしました!
ただ、ブログを沢山読んだおかげで、
とどまることのない物欲に襲われています(笑)
困ったぞ〜。
少し前の話になりますが、
5月の終わりに御殿場まるびオートキャンプ場に行ってきました!
いずれは冬キャンプにも挑戦してみたいですが、それはまだ先の話...。
というわけで今年の初キャンプです!
去年の8月以来、約9ヶ月ぶりのキャンプ。
テントの張り方を忘れてないか不安でしたが、
無事に設営完了!
憶えてるもんですね〜(笑)
天気も良く絶好のキャンプ日和だったんですが、
この時はまだブログを始めるつもりはなかったんで、
写真が乏しいです(汗)
あとは愛犬ロコの写真ぐらい...。
これからは写真もいっぱい撮りたいと思います!
さて、今年のキャンプシーズンを迎えるにあたって、
まず改善したいと思ったのが食器など小物類の収納。
去年はとりあえずベンチやテーブルの上に置いてましたが、
ごちゃごちゃして邪魔でした...。
そこで、何か良い方法はないかと先輩ブロガーさんの記事を読み漁って、
今回新たに購入したのが「コーナンラック」!
皆さんホントに良いものを見つけますよね〜。
おかげでキッチン周りがスッキリしました!
ただ、ブログを沢山読んだおかげで、
とどまることのない物欲に襲われています(笑)
困ったぞ〜。